児童発達支援・放課後等デイサービス with 「褒めて育てる」が職員同士の合言葉!子どもたち一人ひとりの自主性を育み、寄り添いお互いが認め合う体験の場をつくります。 あそびを通した英語学習に重点を置き、ネイティブスピーカー(外国人講師)による指導で、子どもたちは英語が飛び交うことが当たり前の環境の中英語に抵抗感なく自然と集中し学んでいきます。 強み Strength 療育支援システム『HUG』 療育支援システム『HUG』 お子様の施設での様子や活動の内容、発達指数などが利用者様のPCやスマートフォンから確認できるので、安心して施設を利用できます。お子様一人ひとりに対する理解を深め、特製に合わせた支援を行います。 エブリサタデーお出かけイベント 毎週土曜日はおでかけ・イベントの日。子どもたちのやりたい事を中心に相談しながら内容を決めています。いちご狩りやボーリング、科学館など、バリエーション豊かな内容で身体を動かす目的としても企画しています。 個別トレーニング デジタル認知テスト「脳バランサーキッズ」を用いて認知機能のアセスメントを行います。定期的なアセスメントに基づき、お子様一人ひとりの発達の特性、偏りに合わせた支援を行います。 社会トレーニング ソーシャルスキル(社会技能)とは「人が社会で生きていく上で必要な技能」です。お子様の負担になりにくい遊びや運動を通して、集団生活における表現の仕方などの社会性を自然に育みます。 遊びながら英語学習 カリキュラムはテーマ別であり、子どもたちの興味を持続して引きつけます。また、異年齢の交流の中で教える、教わるを主体的に行うことができ、相互学習をも促進しています。その中で培った英語などの学習は子どもの成長に大いにプラスとなります。 ロボットプログラミング レゴブロックの組み立てとプログラミングを両立したSTEM教育学習で「創造性」「論理的思考力」を養います。 ロボットを考えて作る創造性、そのロボットをプログラムし動かす論理的思考力、思い描いた通りにロボットが動いた感動は計り知れません! 1日の活動の流れ Daily schedule 送迎・来所 始まりの会 学校の宿題 みんなで体操 英語学習 各種療育プログラム 帰りの会 送迎・帰宅 ※各曜日、学校がお休みの日の時間割は、別紙にてお知らせいたします。 ※外出行事等につきましては、別途事業所よりお知らせいたします。 活動の中で 自然に身につく English Time ここには特徴的な英語学習の取り組みについての内容が入ります。ここには特徴的な英語学習の取り組みについての内容が入ります。 詳しくは「Knock」のインスタグラムをご覧ください。 ご利用までの流れ Steps for use ※1 児童発達支援・放課後デイサービスの利用に際して【通所受給者証】が必要です。 ※2 申請にはマイナンバーが必要となります。 施設情報 Infomation 営業日/月曜日~土曜日(祝日除く) 定休日/日・祝日 定員/10名 〒502-0932 岐阜県岐阜市則武中1丁目19番30号 TEL:058-215-8502 FAX:058-214-8503 MAIL:h.b.k.1@lian.co.jp ご利用料金 Usage fee 負担額は世帯の所得・利用児童の年齢によって上限が設定され、それを超えて負担することはありません。(※実費は別途) ※児童発達支援は幼児教育無償化の対象です。満3歳になって初めての4月1日から3年間は利用者負担無償となります。 実費 ・おやつ代は100円/回 ・外出行事(交通費、入園料、飲食代等)、施設内イベント よくある質問 Q & A ご質問・お問い合わせ Contact このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。 名前 メールアドレス 電話番号(ハイフン無し) 名前 *名姓メールアドレス *電話番号(ハイフン無し)お問い合わせ内容 *送信